あっという間に前回のワークから時間が経ってしまった印象があります。
前回のワークではジャッジしないで話を聞く、という先生のお言葉がとても印象的で、
それを心掛けようとしましたが、全然出来ませんでした。
自分の意見を押し通すというわけではないけど、どうしても言いたい気持ちを抑えることが出来ずに、言ってから後悔することもたくさんありました。
上手くいかないことだらけではありましたが、その中でもどのように話すかということは、以前よりも考えられるようになったかな、とは思っています。まだまだですが。
特に課題図書は参考になりました。それぞれ全く違う語り口ですが、説得力があり、筋が通った話。一方で、先日自分の話している話を後から聞く機会がありましたが、話があっちこっちに飛んで、支離滅裂で、とても驚きました(笑)自分を客観的に見る機会は大切だと改めて感じました。
話を聞くことはうまくできませんでしたが、自分の言葉で責任をもって語ることの大切さを学んだ2か月でした。
- Kさま
頂いた御言葉を糧に、今後も精進いたします。
ありがとうございます。
ご縁に感謝。
※会員制ブログにて、ご紹介お返事させていただきます。
ご縁に感謝。
※会員制ブログにて、ご紹介お返事させていただきます。
美怜
株式会社 迦音
須弥塾 Sunyata Space
0 件のコメント:
コメントを投稿